桜が好きです。特に「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」のSAKURA(桜)は大好きでけっこう通ってます♪この季節だけの内装、スイーツ、ドリンク、どれもが素敵で夢中になってしまうんですよね。すでに20回近く訪問しているわたしのロースタリー東京SAKURAプロモーションの訪問記録をまとめてみました🌸
▼店舗詳細やその他の訪問記はこちら▼

2025年SAKURAシーズン*2025年2月15日~4月初旬
今年のSAKURAシーズンは「HEART MEETS SAKURA」がテーマ。日本人の心に特別な感情を与える“桜”。全国での開花前にいち早く楽しめるようなビバレッジが新たに登場します。これから訪れる満開の桜に思いを馳せ、目黒川沿いのロースタリー 東京から始まる春の訪れをお楽しみください。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2025-5398.php
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2025-5425.php
特別展示として、現代歌人 上坂あゆ美さんとコミュニケーションアーティスト大垣ガクさんが手掛ける桜×短歌のインスタレーションが登場。館内を彩る独創的な桜のモチーフと現代歌人が紡ぐ短歌が響き合う特別な空間を演出します。さらに、2月28日(金)にはBEAMS DIRECTORS BANKがディレクションしたコレクションを発売します。感謝の気持ちを込めてデザインしたスペシャルアイテムなどが登場。圧倒的でのめりこむような最高のコーヒー体験を創り出してきたロースタリー 東京。6周年を迎え、さらなる発見と感動体験をお届けします。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2025-5400.php


●SAKURA模様の羽衣をまとったサイレン

●千年以上前の和歌3種が。こういうの大好き

●限定タンブラー、コーヒー、今年も素敵🌸

●今年も登場、SAKURAアリュール♪

●PrinciのSAKURA、今年も待ち侘びてました

●この時期は、このコーヒーが飲みたくなる🌸
TOKYOウォールに詠まれた3つの和歌

通常時はコーヒーカード(エデュケーションカード)が壁一面を彩る、2階から3階へ上がる階段にある「TOKYOウォール」。毎年SAKURAプロモーションの時期はSAKURA仕様になるのが楽しみですが、今年はなんとコーヒーカードがすべて取り払われ、代わりに桜色のグラデーションに青字で「TOKYO」の文字が刻まれています。
この配色は、目黒川を中心に桜が徐々に色づいていく様子を表現しているそう。
そして、千年以上前に詠まれた3つの和歌が、舞い散る桜のように美しく記されています。

1:世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし(古今和歌集/歌人:在原 業平)
もしもこの世に桜というものがなかったら、(桜の花が咲くのを待ち望んだり、散っていくことを悲しんだりすることもなく)春はもっと心穏やかな季節だったろうに。
2:あしひきの 山桜花日並べて かく咲きたらば いと恋ひめやも(万葉集/歌人:山部宿禰赤人)
あしひきの山の桜花が何日もこのように咲くのならどうして待ち望むことがあるだろう(待ち望んでいた満開の桜に出会えた喜びと同時に、またすぐに散ってしまうだろう名残惜しさ)
3:ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ(百人一首/歌人:紀友則)
こんなにのどかな日差しの春の日に、なぜ桜の花はこんなにあわただしく散っていくのだろうか(静める心はないのか)
「時代を超えて人の心がつながり合えるSAKURAの力を伝える」というテーマのもと選ばれた和歌。学生時代に古典文学が好きだったものの、近年はすっかり触れる機会がなくなっていました。この機会に改めて和歌に触れ、千年前に桜を眺めた歌人の心情に思いを馳せ、日本にとって桜がいかに特別な存在なのかを深く感じることができました。
2024年SAKURAシーズン*2024年2月15日~4月初旬
今年のSAKURAシーズンのインスタレーションの主役は、「夜桜ライトアップ」です。ロースタリー 東京の外観を桜カラーでライトアップし、幻想的な演出を行います。日中とは異なる雰囲気は、まるで艶やかな夜桜を一足早く楽しむような体験です。
https://stories.starbucks.co.jp/ja/press/2024/release-pr2024-5064/
さらに、今年は4階に本物の桜を施した「SAKURAボトルタワー」を堪能できる「お花見席」が登場します。まだ桜が芽吹いていないこの季節に、なんと持ち運べる桜ボトルをご用意。お客様が席で、思い思いのお花見時間を一足はやくお過ごしいただけます。その他には、コーヒーカード約3,700枚をバックに「TOKYO」の文字が浮かび上がる人気のフォトスポット「カードウォール」もSAKURAシーズンならではのウォールアートに模様替え。ロースタリー 東京全体が、まるで目黒川の桜に包まれるような空間を演出します。


●2024年バージョンのTOKYOカードウォール

●至るところにこの切り絵風桜モチーフが

●TEAVANAのディスプレイも桜ピンク一色に🌸

●毎年食べている大好きなコルネッティさくら

●このあたりのPrinci、全種類制覇してる♪

●桜グッズも充実してて飛ぶように売れていました
2024年2月28日でロースタリー東京が5周年を迎えたということで、ブルーのサイレンモチーフも展開されていました。見どころが多すぎて本当に何周もしてしまうし、何度も行きたくなってしまう魅力に溢れていました。

2024年2月28日(水)に開業5周年を迎えるスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)にて、同日より約半年間にわたるAnniversaryプロモーションを実施いたします。
https://stories.starbucks.co.jp/ja/press/2024/pr2024-5088/
Anniversaryのコンセプトは、「5感と、コーヒー。」。2月末から9月初旬までの約半年間をテーマの異なる3つの期間に分け、五感を研ぎ澄ませ新たな解釈でコーヒーの世界を楽しむ、この期間でしか体験できない特別なエクスペリエンスをお届けします。

●2019年2月28日がロースタリーがオープンした日

●限定のくるみっこも大人気でした

●東京 ロースタリー マイクロブレンド™は象徴的

●5周年グッズが桜と共に並ぶ贅沢な季節

●特別メニューも多数登場しています

●ティラミス4種類が5周年の目玉スイーツ♪
毎年のお楽しみの一つが、ロースタリー限定の桜ドリンクたち。
桜風味のドリンクで2024年に新登場したのはこの2種類。

- さくら クリーム ラテ/1階 メインバー
- スプリング ブロッサミング アリュール/3階 Arriviamo
さくらクリームラテがものすごく気になりつつも、ボリュームある抹茶ティラミスを選んでいたので今回は2019年当初から絶大な人気を誇る「さくらアリュール」をストレートでいただきました。
さくら アリュール ティー

甘酸っぱいチェリーや爽やかなハイビスカスの風味に続いて、緑茶の口あたりや青々しい香りを心地よく感じられます
桜が咲き乱れる中目黒の小径をモチーフに、奥行きのある味わいに仕上げました。国産の緑茶と、ハイビスカス、パイナップル、マンゴー、バラのバランスのよい味わいが特徴です。煎茶とフルーツの新しい出会いをお楽しみください。
80℃のお湯で抽出するとふくよかで広がりのある味わいを、熱湯を使用するとキリっとした酸味や心地よい渋みをお楽しみいただけます。※チェリーの風味は香料によるものです


鮮やかなレッドとピンクの中間の色合いが印象的な一杯。
ベースは緑茶で、ふくよかな和の旨みに、ローズとチェリーの華やかな香り、トロピカルフルーツの甘酸っぱさが重なり奥深い味わいに仕上がっています。
ロースタリーやTEAVANAでは、「さくらアリュール」を使ったオリジナルドリンクが数多く登場しますが、ストレートで味わうと、一口ごとに印象の変化を見せてくれるのが魅力。温度の違いや合わせる甘みの種類によって表情が変わるこの繊細な味わいは、まさに桜の季節を象徴するような特別なティー。
ロースタリー東京がオープンした当初から、この季節のシンボルとして愛され続けている理由が納得できる一杯です。
2023年SAKURAシーズン*2023年2月15日~4月初旬
“Hello blossoms.”をテーマに、見る瞬間ごとに表情を変える生き生きとした“桜”をイメージした世界を表現。桜の名所、目黒川のほとりに建つロースタリー 東京は、春の訪れをつげるつぼみの芽吹きから、咲き乱れる満開の桜まで、移ろいゆく桜のすべての瞬間とともに時を過ごせる場所です。心はずむ華やかなSAKURAビバレッジやフードはもちろん、訪れる時期によって桜のさまざまな表情を楽しめるSAKURAインスタレーションや館内の窓から見える移ろいゆく桜などを通じ、ロースタリー 東京ならではの「約3ヶ月の桜体験」を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2023-4837.php
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2023-4828.php


●サクラ2023コレクション(価格)

●Reserve限定タンブラー&マグ系

●カッパーカラーの焙煎機の横🌸

●1F→2Fへの階段は照明で桜色♪

●TOKYOインスタレーション🌸🌸

●今年の桜のTEAVANA特に可愛い!
毎年のお楽しみの一つが、ロースタリー限定の桜ドリンクたち。
桜風味のドリンクは、定番となった桜クリームソーダやさくらアリュールなどに加えて、新しいラインナップも登場。

- バレルエイジド コールド ブリュー(氷に桜の刻印が入るようになりました)
- さくら マキアート
- ローズ ラズベリー & ライチ ティー
- スノー ブロッサム
- アリビアーモ™ フローズン デカダント ストロベリー
- アリビアーモ™ フローズン セリーン ストロベリー
- セリーン アイリッシュ コーヒー

このアイリッシュコーヒーがとても素敵で迷いましたが、アルコールにあまり強くないので保留。この年は2回訪問したので、新作にするか、定番化した人気のドリンクにするか迷った末に定番をいただきました。
ティバーナ™ クリーム ソーダ さくら
ロースタリーがオープンしてから毎年、春の季節だけに登場する桜色のクリームソーダがずっと気になっていたので5年目にして初めていただいてみました。

☞クリームソーダさくら 商品説明
桜色の甘酸っぱい、さくら アリュール ティーとスターバックス特製のアイスクリームで仕上げたクリームソーダ。新しいのにどこか懐かしい味わい。
ティバーナで毎年人気のティー「さくらアリュール」。繊細でやわらかなチェリーとハイビスカスの香り、若草のような爽やかな風味に、甘酸っぱいチェリーの後味が続くグリーンティーブレンドです。
このティー自体は桜色というより鮮やかな赤い色をしていますが、シロップとソーダで割ることにより、この美しい桜色のグラデーションが生まれています🌸ビジュアル最高すぎ‼︎かわいい♪


華やかな酸味を感じられるさくらアリュールティーに「バニラビーンシロップ」が混ざり合うことで優しい穏やかな甘酸っぱさに。シュワシュワするソーダ割りがすっきり爽やかさを演出!
リザーブ特製アイスクリームは、ドリンクとの相性を意識してなめらかで溶けやすく作られたものなので、軽くティーソーダに沈めてクリーミーさをプラスして味わうのも一興。
一口ごとに少しずつ変化していくこの美味しさは、日を追うごとに花開いていく桜並木の光景の変化を思わせてくれました🌸
さくらジャスミン ソイ ラテ

こちらは、当時一緒に働いていたPTRの子から「すごく美味しいです!」とおすすめされたもの。
☞さくらジャスミン ソイ ラテ 商品説明
さくら アリュール ティーの香りをまとわせた、ジャスミン ティーにバニラビーンシロップを合わせたソイラテ。春の陽ざしに包まれるような優しさやあたたかさを表現したビバレッジ。


ふわふわのフォームミルクにピンクの桜模様が映える、可愛らしい一杯。
使用されている紅茶は「さくらアリュール」と「ドラゴンパール ジャスミンティー」。バニラビーンシロップを合わせた桜色のジャスミンティーソイラテに、仕上げとして「さくらアリュールティー」をスプレーで吹きかけ、香りをプラスしているそうです。
ジャスミンの爽やかさに、ソイのまろやかさが加わり、さらにバニラの甘い香りと桜の優しい風味が重なり合う絶妙なバランス。迷った時は、これを選べば間違いなし!おすすめの一杯です。
2022年SAKURAシーズン*2022年2月15日~4月初旬
東京の桜の名所、目黒川のほとりに建つロースタリー 東京で迎えるSAKURAシリーズは今年で3年目。目黒川を美しく彩る桜のような、心ときめく春の訪れを感じていただけるグッズやビバレッジ、フードをご用意し、ロースタリー東京ならではのお花見体験をお届けします。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2022-4565.php

2021年に引き続き、1階 メインバー/2階 TEAVANA™バー/3階 Arriviamo™バーそれぞれからSAKURA限定ビバレッジが登場。リキュールのカスタマイズが登場したり、より一層魅惑的なラインナップに。

- さくら マキアート/1階 メインバー
- さくら ジャスミン ソイ ラテ/2階 TEAVANA
- ティバーナ™ クリーム ソーダ さくら/2階 TEAVANA
カシス リキュール カスタマイズ¥110(店内利用のみ)
※アルコール度数0.5%未満 - さくら アリュール キャスケード/2階 TEAVANA
- ストロベリー チア ウーロン/2階 TEAVANA
- ティバーナ™ スプリッツァー さくら アリュール/3階 Arriviamo
- さくら アリュール ティー ソーダ/3階 Arriviamo

●1Fグッズ売り場も桜キラキラ

●1F→2Fの階段は天井から枝垂れ桜

●テラス席には桜の形の電灯が🌸

●限定マグが今年も可愛い

●桜のカウントダウンカレンダー

●桜の電灯で一帯が桜ピンクに染まる
さくら マキアート

2021年から登場した「さくら マキアート」。今年は絶対これ!と決めていました。
ストロベリークリームの上からエスプレッソを注いだ、なめらかな口あたりが楽しめるロースタリー限定マキアート。
表面には、さくらのフレークがハラハラと振りかけられており見た目にも美しく、エスプレッソと甘酸っぱい苺と桜の共演。やや大人っぽい「和」をイメージしたエスプレッソビバレッジ。


この日は、陽が落ちた時間の訪問。桜も咲き始めた頃で、夜桜ライトアップがとても美しく、素晴らしく幻想的な空間でした。
詳しくはこちらの過去ブログに詳しく書いています。
2021年SAKURAシーズン*2021年2月15日~4月初旬
東京の桜の名所、目黒川のほとりに建つロースタリー 東京。その目黒川を美しく彩る桜に敬意の気持ちを込め、一足先に、春の息吹をお届けするグッズやビバレッジ、フードが登場。また、2月17日(水)より、一部グッズを公式オンラインストアでも販売開始します。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2021-3883.php

この年はコロナ禍真っ最中。「不要な外出や外食は自粛すべき」という風潮の強い時期だったため、流石に中目黒のロースタリー東京に行くのは控えました。ですが、1階 メインバー/2階 TEAVANA™バー/3階 Arriviamo™バーそれぞれからSAKURA限定ビバレッジが新たに登場し、魅惑的なプロモーション展開。

- さくら マキアート/1階 メインバー
- ティバーナ™ クリーム ソーダ さくら/2階 TEAVANA
- さくら アリュール キャスケード/2階 TEAVANA
- ブロッサミング さくら/2階 TEAVANA
- ルビー ベリー ブロッサム/3階 Arriviamo
- スターバックス リザーブ サクラ キャスク コーヒー/3階 Arriviamo
来年こそはSAKURAの季節にロースタリーへ行きたい!と思いつつ、通勤エリア内にある銀座リザーブストアやPrinciフード取扱い店舗で桜のタルトやマリトッツォなどを楽しみました。
2020年SAKURAシーズン*2020年2月15日~4月初旬
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京は、東京の桜の名所である目黒川のほとりに建ち、つぼみのほころびから花筏を浮かべるまで、移りゆく桜のすべての瞬間とともに時を過ごせる場所。桜が魅せる様ざまな表情からインスパイアを受け、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のためにシアトルのデザインチームがデザインしたコレクションです。また、その美しさや味わいを取り入れたビバレッジやフードも、2月15日から一斉登場します。ひと足早いSAKURAシーズンをぜひお楽しみください。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2020-3360.php

この年は1周年ということでかなり気合の入ったSAKURAプロモーションが展開されていました。事前情報を見て「これはぜひ、何度も通いたい!」と感じるくらい楽しみにしていたところ、コロナウイルスという大きな衝撃が到来。
1周年記念のティラミスが登場していたので、それ目当てにSAKURAプロモーションスタート直後に一度訪問しましたが、緊急事態宣言により3月三連休以降は完全クローズに。そして日本全国での外出・外食自粛、スターバックスも営業再開後のTo goのみ時短営業、という状況に続きます。
桜ドリンクは2019年と同じラインナップでしたが、結局こちらも楽しめず仕舞いになってしまいました(残念)。

- ストロベリー チア ウーロン
- ポップン ティー さくら ジャスミン
- ティバーナ™ クリーム ソーダ さくら
- フローティング ブロッサム
- ブロッサミング さくら
- さくら アリュール キャスケード

●ガラス面のアート、素敵でした

●飛ぶように売れていた桜マグ

●このパネトーネさくら、最高でした🌸


Princiの桜フードも、この年だけの特別なフォルムのマリトッツォが登場していましたが、写真におさめたのみで実食できず少し心残りだったりしています。(エクレアのような形状で、カスタードもたっぷり入っていたようなのできっと美味しかっただろうなぁと思います)
ちなみに、クローズする直前にロースタリーへ訪問した時の様子を綴った過去のアメブロの記録。蜷川実花さんとの特別コラボ商品はいくつか購入できたのは幸いでした。
2019年ロースタリー東京オープンの年(2019年2月28日オープン)
―圧倒的でのめりこむような最高のコーヒー体験を創り出すー各層に異なる体験・4階建ての「スターバックスリザーブ® ロースタリー東京」を開業
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2019-2872.php
東京屈指の桜スポット目黒川沿いに、桜満開の時期にオープンする話題のスポットとのことで社会現象か?というくらいトレンドに乗っていた印象です。各種情報をチェックしてみても、連日大混雑が続いているとの話だったので、わたしは桜シーズンは諦めてGW直前の少し混雑が落ち着きそうな時期に初訪問しました。4月上旬まで(なくなり次第終了)以下の桜ドリンクが登場していました。

- ストロベリー チア ウーロン
- ポップン ティー さくら ジャスミン
- ティバーナ™ クリーム ソーダ さくら
- フローティング ブロッサム
- ブロッサミング さくら
- さくら アリュール キャスケード
訪問時のグッズやフードについての情報はこちらの過去記事に詳しく書いています。
